2022.03.31
2021年度_取り組み実績
気候危機に立ち向かうためのムーブメントを起こそう!
学ぶ~脱炭素に取組む企業を見学しよう~ (コロナ感染拡大に伴い、オンライン開催となりました)
株式会社滋賀銀行、パナソニック株式会社アプライアンス社、京セラ株式会社の担当者から、企業が脱炭素に向けてどんな取組をしているのかお話を聞き、質疑応答を行いました。



つながる~学生・研究者・企業とつながる~
滋賀県琵琶湖環境科学センター研究者、県外の温暖化防止活動を行っている学生、ソーラーシェアリングに取組む千葉エコ・エネルギー株式会社、SGDsに取組む株式会社たねや の方とワークショップや意見交換を行いました。そして、未来を語る場所「ラ コリーナ近江八幡」にて自分たちの未来を考え、明日から取り組む第一歩を発表しました。

①開始の挨拶

②発表の様子

③集合写真

①講演

②ゲーム

③ワーク

①ラ コリーナ近江八幡見学

②自分の未来を考える

③ディスカッションの発表
2021年度事業は、無事に終了しました!
ありがとうございました
環境先進県であり、「SDGs未来都市」に選定された滋賀県の取り組みのひとつとして、県民・滋賀県内の事業者と連携し、2050年までに二酸化炭素の排出量を実質ゼロにすることを目指す「“しがCO2ネットゼロ”ムーブメント」のキックオフを2020年1月6日、三日月大造知事が宣言されました。
県民や事業者等様々な主体のみなさまには、取組の趣旨に賛同いただき、琵琶湖をはじめとする豊かな自然環境を守り、豪雨災害等に強い持続可能な社会を次世代に引き継ぐため、一緒に取り組んでいきましょう。