この補助金は県民の方が電気自動車(EV)、プラグインハイブリッド自動車(PHV)または燃料電池自動車(FCV)などの次世代自動車を購入される際に、その経費の一部を助成することにより、自動車から排出される温室効果ガス排出量を削減し、CO₂ネットゼロ社会づくりを推進することを目的に実施するものです。
新着情報
・(2024.04.26)令和6年4月26日に令和6年度次世代自動車普及促進事業補助金の申請受付を開始しました。
・(2024.04.26)申請時に提出していただく納税証明書は、交付申請書提出日以前3か月以内に発行された滋賀県の県税に未納がない証明書の原本です。県税事務所窓口提示用の案内文(各県税事務所住所電話番号記載)をご活用ください。→ (PDF)
・(2024.04.26)申請時に提出していただく「住民票の写し」とは、市町窓口で発行された原本のことを指しますので、コピーせずに提出してください。
・(2024.04.26)申請における注意事項と申請書類送付先(キリトリ貼付用)を掲載しています。→ (PDF)
・(2024.04.26)< よくある質問 FAQ >へのご回答は、「TOPICS」で随時更新しますのでご確認下さい。
申請状況
※令和6年12月20日現在 予算額:2,100千円 申請額(累計): 900千円
よくある質問はこちらから。
滋賀県次世代自動車普及促進事業補助金のページはこちらから。
次世代自動車普及促進事業補助金リーフレットはこちらから。
次世代自動車補助対象車両一覧はこちらから。
(1)補助制度の概要
県内の個人を対象として、次世代自動車「電気自動車(EV)、プラグインハイブリッド自動車(PHV)または燃料電池自動車(FCV)」を購入された方への補助制度です。
(2)補助金額
電気自動車(EV) プラグインハイブリッド自動車(PHV) |
10万円 |
燃料電池自動車(FCV) | 20万円 |
(1)補助対象者の要件
県内に住所を有する個人(個人事業主を除く)であって、次のいずれにも該当する者とします。
(2)補助対象車両の要件
次のいずれにも該当する次世代自動車を対象とします。
自動車検査証の記載事項 |
通常購入の場合 | 割賦販売(所有権留保付ローン)で購入する場合 |
所有者の氏名または名称 | 補助対象者と同一名義 | 自動車販売業者またはローン会社等 |
使用者の氏名または名称 | 補助対象者と同一名義 | 補助対象者と同一名義 |
使用の本拠の位置 | 滋賀県内 | 滋賀県内 |
(1)申請受付期間
受付期間 |
令和6年4月26日(金)~令和7年2月14日(金) |
備考 | ・期間内は随時受け付けることとします。 ・予算額に達した場合は、上記の期間にかかわらず受付を締め切りますので、できる限りお早めに申請してください。 |
(2)申請可能台数
1回の申請において、申請者ごとの補助金支給の台数制限はありません。ただし、予算額のなかでの補助となることから、すべての車両に対し支給できない場合がございます。
また、同一申請者から複数回の申請は受け付けられません。
(3)手続きの代行
無償で手続きを行う場合に限り、販売店が手続きを代行することができます。様式第1号その1に必要事項を記入してください。なお、交付決定通知書等の送付先は代行者ではなく申請者となります。また、本手続きの代行で得た情報は、個人情報の保護に関する法律(平成15年法律第57号)に従って適切に取り扱ってください。
(4)申請の流れ
(5)提出書類
※各提出書類の要件などは「令和6年度次世代自動車普及促進事業補助金申請の手引」をご確認ください。
(1)処分について
補助金を受領した車両には、処分の制限があります。本補助金に係る処分制限期間は以下のとおりです。処分を行う際は、必ず事前に承認を受けてください。処分制限期間内に補助対象自動車を処分するときは、返還金が発生する場合があります。
区分・種類 | 処分制限期間 | ||
自家用車両(※) | 乗用車 | 道路運送車両法上の自動車の種別が、普通自動車又は小型自動車のもの。 | 4年 |
貨物車 | 道路運送車両法上の自動車の種別が、普通自動車又は小型自動車で、積載量2トン超のもの。 | 4年 | |
道路運送車両法上の自動車の種別が、普通自動車又は小型自動車で、積載量2トン以下のもの。 | 4年 | ||
軽自動車 | 道路運送車両法上の自動車の種別が軽自動車のもの。 | 4年 |
※自家用車両とは、いわゆる白ナンバー車両。
申請をされる方は下記から必要な様式を印刷して、必要事項を記入後、当財団までご提出ください。
※様式の郵送も行いますので、必要な方はご連絡ください。
(返信用切手が添付され、返送先住所が記載された角2封筒を郵送いただきます。)
公益財団法人淡海環境保全財団(滋賀県地球温暖化防止活動推進センター)
電話番号 077-569-5301 (代表) ファクシミリ番号 077-569-5304
メールアドレス pv@ohmi.or.jp
住所 〒525-0066 草津市矢橋町字帰帆2108番地 淡海環境プラザ2F