温暖化防止出前講座

2024.02.16

紙玉てっぽう

 

ねらい

①身近な素材を利用して、遊びの道具を自分の力で作り出す
②のこぎり等の本物の道具の取り扱いを体験する
③うまく飛ぶように工夫する
④遊びながら環境について考える

 

概要

受講者数:20人程度
所要時間:約90分
対 象 者:小学校中学年以上
講座形式:クラフト
テーマ:省エネ•節電
使用するもの:女め竹だけや篠しの竹だけ 人数分(あぜ道や河川敷、びわ湖周辺等に自生している)/ のこぎり 2 台(のこぎり用専用治じぐ)/ 小刀 / タコ糸(出来上がりの微調整に用いる)/ マスキングテープ / ティッシュペーパー/ 水 / 的 / あらら家拡大図(大判)/ ムダッチシール(約 20 枚)

 

進行プログラム(所要時間)

活動1:注意事項と作り方の説明(5分)
以下の1)~2)について説明を聞き、理解する
1)紙玉てっぽうの作り方
<注意>紙玉てっぽうを人に向けて紙玉を飛ばさないこと

活動2:紙玉てっぽうを作る(30分)
1)あらかじめ組み合わせておいた、女竹(めだけ-鞘さやになる)と篠竹(しのだけ-ピストンになる)(写真1)を受け取る
2)太いほうの女竹(めだけ)をのこぎり用専用治具(写真2)にセットし、節から7~8cmのところをのこぎりで切り離す
<注意>のこぎりの取り扱いに注意
3)短いほうの女竹(めだけ)に篠竹(しのだけ)を差し込むゆるいときは篠竹(しのだけ)にマスキングテープを巻いて調整する
4)差し込んだ篠竹(しのだけ)は女竹(めだけ)より1cmほど短く切る


(写真1)女竹(めだけ)と篠竹(しのだけ)
(予め組み合わせておく)


(写真2)のこぎり用専用治具(じぐ)

活動3:うまく飛ぶように練習する(20分)
1)ティッシュペーパーを水で濡らし、小豆大に丸め、鞘につめ、ピストンで押し込む
2)同じようにして2つ目の玉を詰め、ピストンを押し込む。大きな音がして先に詰めた玉が飛び出す
3)はじめはなかなかうまく飛ばないので、玉の大きさ、押し込む速度などいろいろ工夫する
4)参加者の多くがうまく飛ばせるようになったら、遠く飛ばす競争をする 

活動4:あらら家拡大図のムダッチシールを紙玉てっぽうで退治する(30分)
1)あらら家拡大図(写真3)のムダな部分に貼ってあるムダッチシール(写真4)をめがけて、紙てっぽうの玉をあてる2)ペットボトルに水を少し入れる
2)ムダッチシールに当たった場合は、何がムダかを答える


(写真3)あらら家拡大図


(写真4)ムダッチシール

後片付け:(5分)
1)紙玉のごみがでるので、全員でごみ拾いをしてきれいにする